「ヒルスケイプ」は、
スクエアフォルムの北欧風イメージ
スリムなウスカルフレーム



ウスカルメガネフレームとは
強度近視のレンズを薄く軽くするため
レンズをできる限り小さめにするという
合理的なアイデアによるメガネフレーム。

そんな
強度近視のウスカルメガネフレーム
から、

「ヒルスケイプ」
というモデル名のメガネフレームが
登場です。


スリム化を実現した腕パ-ツ
スクエアのヒルスケイプ


メーカー参考小売価格
28600円(税込)
26000円(税抜)


「スクエアタイプの
 フォルムを持つウスカルメガネフレーム」

は、これまでに
ときどきリリースされて
出てきましたが、

今回のものは北欧風を意識した出で立ち。

涼しげな北ヨーロッパの風土
をイメージして作られたフォルムが、
このヒルスケイプです。

すっきりとスマートなレンズシェイプを
追求した形状です。


テンプル(腕)のパーツに個性を持たせてあります。
アパレル(洋服)の世界では、
ボタンに使われるマークでお馴染みの
キャッツアイ(猫目)型の
シンボルマークを、
腕側面にあしらっています。



日本人の標準サイズの顔の大きさの人に
ウスカルフレームとしておすすめできるサイズ。


ウスカル会」のオリジナルフレームとして、
リリースされています。

福井県鯖江市からの、
チタン製のメイドインジャパン。


フレームサイズは、
41□23 (対応FPD 40~44ミリまで)
で、
日本人女性の平均の大きさとなり、
日本人男性であれば、やや小さめです。
(かなり多くの日本人に適合)


フレームサイズ

41□23



ヒルスケイプは、
スリムなスクエアのウスカルフレームです
(画像は、カラー1 の ディープブルーマットです)



涼しげな北ヨーロッパの風土
をイメージして作られたフォルム

(画像は、カラー1 のディープブルーマットです)



キャッツアイ(猫目)型の
シンボルマーク

(画像は、カラー1 のディープブルーマットです)


モデル名は、
Hillscape (ヒルスケイプ)
です。

「丘の風景(ヒルスケープ)」
の意味を持つ、
牧歌的(ぼっかてき)な雰囲気の
デザインを心がけた、
ハイデザイン・ウスカルフレームです。




フレーム各部分は、
これまで北欧モチーフのメガネフレームの
企画・デザインを手掛けた経験を活かています。


鼻パッドの付くクリングスの「箱足」を、

「前から見て目立たないような
 フロントフォルムに!」


ということで、上半分をボリュームアップ
させてデザインしたり、



両サイドの「智(ち)」と呼ばれる部位には、
「ウエイブ型」と呼ぶべきパーツ、

当方独自開発の
フィッティングの利便性を
高めたパーツを選定。



テンプル(腕)には、
猫目型の穴あきスリットタイプの
軽量化されたテンプルパーツを導入。
テンプルそのものの弾力性も
計算されたうえで
素材のチョイスがされています。




鼻パッドの付くクリングスの「箱足」を、
前から見て目立たないようなフロントフォルムに
(画像は、カラー7 のベルギーパープルマットです)




両サイドの「智(ち)」と呼ばれる部位には、
「ウエイブ型」と呼ぶべきパーツ

(画像は、カラー1 のディープブルーマットです)



猫目型の穴あきスリットタイプの
軽量化されたテンプルパーツを導入。
テンプルそのものの弾力性も計算されたうえで
(画像は、カラー9 のトランクブラウンマットです)

色は3色。
『北欧のイメージを意識した色展開』
にて。


カラー1 が ディープブルーマット。

カラー7 が ベルギーパープルマット。

カラー9 が トランクブラウンマット。

いずれも落ち着いたカラーです。





テンプルの色は、3タイプとも
フロントとテンプルの色を別々に
してあります。

カラー1 の ディープブルーマット
は、テンプルは
パープルネイビーマット
を使用

カラー7 の ベルギーパープルマット
は、テンプルは
ディープブルーマット
を使用

カラー9 の トランクブラウンマット
は、テンプルは
ベルギーパープルマット
を使用





フレームデザインは
北欧の伝統工芸のイメージと、
最新のインダストリアル・デザイン(現代工学)
の融合をイメージした、
直線的な雰囲気。

舶来工芸品のような印象と、
ハンセンスなスタイルを両立。


カラーデータ   ヒルスケイプ

●41□23サイズ
・ディプブルーマット カラー1
・ベルギーパープルマット カラー7
・トランクブラウンマット カラー9




カラー1 ディープブルーマット


キャッツアイ(猫目)型の
シンボルマーク

(画像は、カラー1 のディープブルーマットです)




カラー7 のベルギーパープルマット


フロントとテンプルの色がすべて別々
(画像は、カラー7 のベルギーパープルマットです)




カラー9 のトランクブラウンマット


舶来工芸品のような印象と、
ハンセンスなスタイルを両立
(画像は、カラー9 のトランクブラウンマットです)


当方のオリジナルフレームとして、
前衛的なカラーの導入も
ときどき試してはいますが、

このヒルスケイプは
北欧の伝統工芸をイメージしたスタイル。


それほど派手なカラーは必要ではありませんが、
芸術的な雰囲気の北ヨーロッパを
感じさせるよう、
細心の注意を払った
色選びをしています。



カラー1  のディープブルーマットは、
正統派の青ですが、
少しおとなしめの青を選んでおり、
保守的な風合い。

テンプルのパープルブルーマットは、
逆にかなり前衛的な色合いです。

猫目型のスリットが5箇所に
空いており独特な第一印象。

レザーベルトの穴や、
伝統的なデザインの洋服のボタンの模様で
ときどきこういった意匠(いしょう)が見られます。

先セルは、
肌当たりの良いラバロン素材を採用、
ヘアライン(細かな横ライン)の無数に走った
高級感のある仕様です。




正統派の青ですが、
少しおとなしめの青
(画像は、カラー1 の ディープブルーマットです)




テンプルのパープルブルーマットは、
逆にかなり前衛的な色合いです

(画像は、カラー1 のディープブルーマットです)


カラー7 のベルギーパープルマットは、
けっこう濃いめの紫系の色ですが、
ヨーロピアンなテイストの灰色がかった色。

北欧の静かな色合いをした
石造りの壁や床、
落ち着いた雰囲気の空の色をイメージした
特におとなしい色となっています。


テンプル(腕)には、
ディープブルーマットを使用。

紫と青の組み合わせが
独特な、涼しげなる空模様をしのばせる
異国風情(いこくふぜい)のモード。

(モードとは、ここでは
 趣〔おもむき〕といった意味合いです)


限りなく、
ダークグレーや黒に近いテイストの
フロントのグレイッシュなパープルが、
完全な黒とはまた違った
北欧イメージのメガネの
掛け心地を彩(いろど)ってくれます。

とはいえ、ほぼ「黒」のつもりで、
かけこなすことができるでしょう。




けっこう濃いめの紫系の色ですが、
ヨーロピアンなテイストの灰色がかった色
(画像は、カラー7 のベルギーパープルマットです)




紫と青の組み合わせが
独特な、涼しげなる空模様をしのばせる
(画像は、カラー7 のベルギーパープルマットです)


カラー9 のトランクブラウンマットは、
「カーキがかったミディアムな茶色」ですが、

ベルギーやスウェーデンといった
アートな国の風を感じる茶色
を表現するのに、
これほど相応(ふさわ)しい色はないでしょう。


腕(テンプル)の色は、
フロントとはうって変わって
ダークなベルギーパープルマット
を使っています。

最小限のデザインで、
最大限のイメージを表現する
をテーマとして、
白羽の矢をたてた「ネコ目型の穴5つ」。

こころもち太めに設定した、
テンプルの上下幅のボリューム
を抑えて余りある、

空間デザイン的な「抜け感」を
与えてくれています。

どことなく、チョコレートを思わせる
雰囲気を持っているような気もします。




「カーキがかったミディアムな茶色」
(画像は、カラー9 のトランクブラウンマットです)



空間デザイン的な「抜け感」を
与えてくれています
(画像は、カラー9 のトランクブラウンマットです)
ヒルスケイプ
各カラー紹介
41□23サイズ
↑ 41□23 カラー1
ディープブルーマット

↑ 41□23 カラー7
ベルギーパープルマット

↑ 41□23 カラー9
トランクブラウンマット
写真撮影の協力は
スマイルメガネ研究舎盛岡MOSSビル店 さんです
 
ヒルスケイプ品揃え店
ヒルスケイプ
会員店ならどの店でも在庫していますが、
特に下記の店では、
2色以上の品揃えをしています。
 のマークのついているお店は、全色在庫です。)

北海道

-


東北

福島県 石津屋時計店         

岩手県 スマイルメガネ研究舎
盛岡MOSSビル店
           

山形県 メガネのオオツカ


関東甲信越

神奈川県 メガネの一心堂

東京都 マリコ眼鏡店       

山梨県 充之多メガネ

茨城県 メガネのトーキョードー

東京都 オプティック・レインボー     

千葉県 optic DAIWADO       

神奈川県 メガネのなかむら・中山店


中部東海

静岡県 時計メガネ宝石のオガワ       


近畿北陸

大阪府 アイトピア       

大阪府 メガネショップ サノ

京都府 京都メガネ館・本店       

石川県 オプトパル

兵庫県 メガネのアマガン センター店


中国

-


四国

高知県 メガネのハマヤ


九州

-

 
ウスカル会のオリジナルフレーム

のページに戻る