ウスカルのスタンダードモデル
「メルキング」はルキウスシリーズのモデル
強度近視のウスカルメガネとは、
強度近視の厚いレンズを薄く軽くする
新機軸のオンリーワン商品です。
そんな「ウスカルメガネ」に、
最もスタンダードな来歴を持つ
オリジナルフレーム「メルキング」が
登場してきました。
|
最もスタンダードな
フォルム |
メーカー参考小売価格
31900円(税込)
29000円(税抜) |
右の写真でわかる通り、
「メルキング」は「ルキウスシリーズ」の
シェイプを持つメガネです。
ルキウスは「ルキウス」「ルキウスU」「ルキウスV」と
続いてきたシリーズですが、
「新しい要素をいくつか入れてみよう」
という試みで生まれ変わったスタイル。
腕(テンプル)のシェイプと 智(両サイド)のデザイン、
さらに先セルに至るまで、
バランスを見直して、さらにバランスよくリモデルした
シリーズ屈指の完成度として
出来上がっています。
ヨーロッパから来たデザインセンス
のメガネに見られる要素を
いくつか入れ込んで各部パーツを構成。
「フロントと腕で違う色をを使いなおかつ調和させる」
「先セルの色・質感にいたるまでバランスを考える」
など、配色やフォルムバランスでは、
細かな気配りが目立ちます。
特に横顔は、
ルキウスシリーズの中でも随一の
ヨーロピアンな風合いを持ちます。
福井県鯖江市の高度の技術を持ちながら、
フロントからテンプルラインへと続くシルエットは、
紛れもなくヨーロッパのセンスを感じさせます。
このテンプルライン、
雰囲気がよいだけではなく、
先セルを一度抜いて、芯を詰めて短くする
といった店頭でのフィッティング・加工・調整を
しやすくする効果を最大限に活かした形状。
機能性への要請から生まれたという
懐の深さを持つ来歴のフォルムです。
|

↑
「新しい要素」をいくつか組み入れてリモデル
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
シリーズ屈指の完成度
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
サイドビューは、ヨーロッパ系をイメージ
(画像は、 カラー7 トランクブラウンマット です) |
オールチタンで軽い構造、
メガネとしての基本的な、
掛け心地・フィッティング性能を考えた
福井県鯖江市の最先端のチタン加工技術
ならではのモデルです。
レンズサイズは、
見本のダミーレンズは、
42ミリで入っています。
ウスカルの穴あきモデルとしての
標準的なレンズサイズが
だいたいは42mm〜40mmであり、
かなりのウスカル効果の見込めるサイジングです。
レンズシェイプは、
ルキウスシリーズで、
ほぼ同じものを踏襲。
今回のメルキングは、
フロントとテンプル(前部分と腕部分)で、
別々の色を持つ色番を多く持ちます。
より洗練されたウスカル・スタイルを手に入れるための、
スマートな曲線を活かした配色グルーピング。
そして智(サイド)部をよく見てみると、
わずかな「角落ち加工」がなされており、
デザイン上でのアクセントに。
これは前傾角・テンプル高度調節の
フィッティング調整をやりやすくするための形状です。
|

↑
フロントの色と、サイドの色が違う色番を持つ
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
わずかな「角落ち加工」が
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です) |
ルキウスシリーズの系譜を正当に継承する、
端正なフォルム。
各部分のボリュームなど、
回を重ねるごとに微妙に変更を加えたりもしますが、
基本的なコンセプトは変わっていません。
永遠の定番といえるでしょう。
先セルは「ラバロン素材」を使用し、
肌のあたりを優しくしてあります。
この先セルによって、
フィッティング調整は自然にしやすく、
先セルそのものに適度な弾力性を確保し、
さらに現代的なフォルムの実現をも
可能にしたのです。
腕パーツ(「テンプル」と呼ばれます)には
これまでに出たルキウスUと同じ、
薄型タイプのβチタン素材を使用していますが、
上下幅を少し増やしたことで、
弾力性を適度に、
わずかにアップさせています。
アクセントの効いた配色センスにも
相応(ふさわ)しく映(は)える、
フロント、テンプル、先セルの組み合わせ
だと言えるでしょう。
|

↑
先セルは「ラバロン素材」を使用し、
肌のあたりを優しくしてあります
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
現代的なフォルムの実現
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です) |
メルキングは、「ルキウス」から「ルキ」をもらった、
後継者としてのネーミングを持っています。
アートと伝統の融合、
バランス感覚を重視した、ルキウスシリーズの伝統を
引きついだカラーパターン4種類。
カラー1 で、
フロントはベーシックなつやありライトブラウンで、
テンプルには黒に近いダークグレーマットを配置。
今回のメルキングを代表する、
きわめて現代的なカラーリングです。
カラー5 は、
フロント・テンプルともに、
マットなピンクを採用。名付けてクールピンクマット。
ルキウスシリーズ恒例のピンク系のカラーです。
今回は、ややクールな、
大人っぽいピンクにできあがってきました。
カラー7 は、
フロントがトランクブラウンマット、
テンプルはディープパープルを使用。
トランクブラウン単色に比べて、より大人っぽく。
違いの分かる都会派な仕様といえるでしょう。
カラー9 は、
パープルライトをツヤありにした、
ツヤありパープルで、
テンプルは黒に近いダークグレーマット。
この組み合わせとなることで、
ひときわアートな感覚を強めています。
カラーデータ メルキング
●42□25サイズ
・つやありライトブラウン |
カラー1 |
|
・クールピンクマット |
カラー5 |
|
・トランクブラウンマット |
カラー7 |
SOLDOUT! |
・つやありパープルライト |
カラー9 |
SOLDOUT! |
・ガンメタル黒マット (新色) |
カラー3 |
|
|
そして2020年12月に、
新色、
カラー3 ガンメタル黒マット
が加入。黒に限りなく近い、
ガンメタルという位グレーを使用。
ひときわクールな雰囲気です。
|

↑
きわめて現代的なカラーリング
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
ややクールな、大人っぽいピンクに
(画像は、 カラー5 クールピンクマット です)

↑
トランクブラウン単色に比べて、より大人っぽく
(画像は、 カラー7 トランクブラウンマット です)

↑
この組み合わせとなることで、
ひときわアートな感覚
(画像は、 カラー9 つやありパープルライト です)

↑
新色・ひときわクールな雰囲気です
(画像は、 カラー3 ガンメタル黒マット です)
|
|
前(フロント)と腕(テンプル)の
ツートンカラー
フロント(前部分のパーツ)と、
テンプル(腕部分のパーツ)で、
別々の色を使った色は、
その組み合わせの選定に、
特別に神経を使います。
かけこなしをジャマしない配色と、
ジャマをする配色の2つがあるからです。
比較的に地味めな配色にするのが、
こういったツートンカラーの製作の
セオリーではあります。
カラー1 のつやありライトブラウンは、
「つやあり」のつやありライトブラウンのフロントと、
「つやなし」のダークグレーマットのテンプル組み合わせ
ということで、前例のない挑戦的なチョイス。
ですが、そこまで違和感なく、
まとまってくれる雰囲気に仕上がっています。
|

↑
かけこなしをジャマしない配色
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です)

↑
違和感なく、まとまってくれる雰囲気
(画像は、 カラー1 つやありライトブラウン です) |
カラー5 のクールピンクマットは、
ルキウスシリーズ伝統のピンクの系譜ながら、
今回は大人びたマットピンクになって
とどきました。
福井県鯖江市で
製作した工場の、
メッキの部署の、
季節、湿度、使う材料などによって、
毎回すこし色合いが変わる傾向があります。
今回は少し青みがかった、
都会的ともいうべきピンクマットです。
鋭角的なサイドビューにうまく映えます。
|

↑
ルキウスシリーズ伝統のピンクの系譜
(画像は、 カラー5 クールピンクマット です)

↑
今回は大人びたマットピンクに
(画像は、 カラー5 クールピンクマット です)

↑
今回は少し青みがかった、
都会的ともいうべきピンクマット
(画像は、 カラー5 クールピンクマット です) |
カラー7 のトランクブラウンマットは、
茶色系統の中でも、
渋みの強い「カーキ系」の色であり、
柔らかなメッキの表面の質感を持つ、
やや「塗り」を思わせるメッキ処理になっています。
そのほかのトーンの「吹きつけ」を感じさせる
メッキ処理とは、少し違う感じです。
北欧などのヨーロッパ建築にしばしば見られる
自然派(ナチュラル)な風合いを持つ、
特別名トランクブラウンのトーンです。
このトランクブラウンに、
テンプルはディープパープルマット。
ヨーロッパを源流とする、
ある種独特なカラーセンスを
踏襲したものとなっています。
|

↑
渋みの強い「カーキ系」の色
(画像は、 カラー7 トランクブラウンマット です)

↑
柔らかなメッキの表面の質感を持つ、
やや「塗り」を思わせるメッキ処理
(画像は、 カラー7 トランクブラウンマット です)

↑
このトランクブラウンに、
テンプルはディープパープルマット
(画像は、 カラー7 トランクブラウンマット です) |
カラー9 のつやありパープルライトは、
赤すぎず青すぎない中間的な、
バランスの取れたパープルを、
少しだけ明るく・淡くトーンダウンした色の
つやありの色です。
これだけならば、
癒(い)やしを思わせる
オーガニックな雰囲気の色ですが、
テンプルにはダークグレーマット。
一気にアートなイメージを持つ、
引き締まったフォルムへと変身しています。
|

↑
赤すぎず青すぎない中間的な、
バランスの取れたパープル
(画像は、 カラー9 つやありパープルライト です)

↑
少しだけ明るく・淡くトーンダウンした色
(画像は、 カラー9 つやありパープルライト です)

↑
一気にアートなイメージを持つ、
引き締まったフォルムへ
(画像は、 カラー9 つやありパープルライト です) |
カラー3 のガンメタル黒マットは、
新しく加わった色ですが、
ほとんど黒で
ちょっとだけグレー味が入っているという、
ガンメタルと呼ばれる
「ほぼ黒」のマットを採用。
オーソドクスな
チタンフレームのソリッド感を
新たに教えてくれる雰囲気を
持っています。
|

↑
新しく加わった色
(画像は、 カラー3 ガンメタル黒マット です)

↑
「ほぼ黒」のマット
(画像は、 カラー3 ガンメタル黒マット です)

↑
ほとんど黒でちょっとだけグレー味
(画像は、 カラー3 ガンメタル黒マット です) |
メルキング 各カラー紹介
(42□25サイズ) |
 |
↑ カラー1 つやありライトブラウン |
 |
↑ カラー5 クールピンクマット |

SOLDOUT! |
↑ カラー7 トランクブラウンマット |

SOLDOUT! |
↑ カラー9 つやありパープルライト |
 |
↑ 新色 カラー3 ガンメタル黒マット |
写真撮影の協力は マリコメガネさんです |
|
|