女性に適したウスカルフレームの進化形、
強度近視用メガネのオベリスが完成。
Obelis オベリス
|
 |
オベリス正面画像の写真撮影 : 浅野 隆之 |
|
|
このウスカルメガネフレームは、
「オベリス」というモデル名です。
レンズサイズは、
36ミリから42ミリまで
自由に作ることができるという
『レンズ穴空きタイプ』となります。
このデザイン手法により、
ウスカルメガネの中では
比較的に横に長いフレームサイズ
とすることができました。
デザインは女性的で、しかも
レンズシェイプはできるかぎりシャープに。
このオベリスに入っている見本のダミーレンズは
サイズ40ミリのものを入れてありますので、
その場合のフレームPDは「62」となり、
成人ではやや短めのPDに適合します。
フレームPDのサイズからしますと、
これをかける人は主に女性がメインとなりますので、
そのため、女性の顔を特に意識した
魅惑的な花を思わせる
デザインとカラーリングとなっています。
|


↑
ディアネスと比べてオベリスは、
より曲線ラインを重視した外観です。
|
以前に発売されたディアネスは、
サイズが(36-42)□22であり、
このオベリスもまったく同じなのですが、
オベリスでは
曲線を帯びたそのスタイル性は
より女性向けのテイストを強めています。
* 《不可思議なモニュメント》というイメージで、
モデル名は「オベリス」となりました。
|

↑
曲線のラインをさらに加速させる、
丸いでっぱりが目立つポイントです。 |
オベリスの腕の部分には、
丸みを帯びたでっぱりのある、
不可思議な紋様が
穴として開けられています。
|
 |
よく見れば、
フロントの部分にも
丸いでっぱりをモチーフとしたオブジェが、
フロントのレンズサイドに、目立つ形で見えます。
この丸いでっぱりがフレームシェイプに個性を呼びこみ、
現代を表現もするセンスを与えてくれています。
腕そのものの素材は、
ぜいたく素材のベータチタンですので、
耳まわりの押さえがソフトに保てます。
サイズ取りは、
(36-42)□22ということで、 瞳孔中心間距離(PDといいます)が、
56ミリ〜64ミリの人向けです。
フレームサイズ
(36-42)□22
(フレームPDは
58〜62で、
適合PDは56〜64)
天地サイズ
26ミリ
|
レンズの横寸は36ミリ〜42ミリで作ることを
想定しています。
標準的に
最初の見本に入っているレンズのサイズは、
40ミリです。
このオベリスは、天地が26ミリありますので、
遠近両用レンズも使えます。
|
 |
オベリス新色・つやありペールピンク登場!
(2013年5月) |
 |
オベリス新色・キャラメルベージュマット登場!
(2017年4月) |
 |
オベリス新色・つやありディープレッド登場!
(2017年4月) |
 |
オベリス新色・ピンクマット登場!
(2017年4月) |
|
36ミリサイズから、
42ミリサイズまでの
レンズ作成を
想定したフォルム。
ウスカルメガネフレームとして
デザインされていることが
よくわかります。
ウスカルメガネをデザインする
という発想があって、
はじめて世に生まれ出た
スタイルといえましょう。
|
↑
↑
見本のレンズは40ミリサイズのものですが、
36ミリ、38ミリ、40ミリ、42ミリと、
幅広い対応幅をもつレンズ可変区域!! |
メーカー参考小売価格 ¥30000+消費税
* オベリスは、 ウスカル会のオリジナルですので、 ウスカル会員店以外のメガネ店では お求めいただけません。 |
|
|
ウスカルメガネフレームの世界に、
女性の新風が呼びこまれることでしょう。
オベリス カラーデータ
36-42□22 サイズ
・アーモンドブラウンマット |
カラー1(薄茶) |
SOLD OUT! |
・チョコレートブラウンマット |
カラー2(茶) |
|
・つやありダークレッド |
カラー3(赤) |
SOLD OUT! |
・つやありアメジスト紫 |
カラー4(紫) |
|
・つやありペールピンク |
カラー5(桃) |
SOLD OUT! |
・キャラメルベージュマット |
カラー6(薄茶) |
|
・ツヤありディープレッド |
カラー7(赤) |
|
・ピンクマット |
カラー8(桃) |
|
|
|

↑
各部分のパーツに気を配った、
隙のない設計を実現。 |
フレームデータ
ウスカル会オリジナルフレーム オベリス
[サイズ・重量]
玉型サイズ : 玉型は 「(36-42)□22」
(天地幅は 26.0ミリ)
重量 : 10.3グラム
|
玉型が36ミリから42まで自由に作れますので、
(いっぱいいっぱいまで大きくレンズを作れば44ミリくらいでも可)
フレーム視野もさまざまに作ることができます。
たいていの場合は玉型サイズを40mm以下でお作りしますので、
レンズの厚みがとても減らせます。
−10Dを超えるかたにもおすすめしやすいモデルです。
フレームの色合いは「花のように女性的な外観」をテーマとしまして、 優れたメッキ技術を持つ福井県の工場に 発色を依頼しました。
メガネの世界の中でも高品質のメッキ処理を施しています。 設計者:岡本 真行、岡本 隆博
|
ウスカル会のオリジナル枠の中でも、
特にハイセンスなシリーズの
さきがけであったディアネスを、
さらに女性的に発展させたのが
この「オベリス」です。
「オベリス」の名前の由来は、
規則的にして不可思議な紋様の並ぶ
古代文明の記念碑(オベリスク)から
とっています。
腕にきざまれた、
不可思議な紋様は、
まさしくオベリスク。
|

↑
『オベリスク』とは、
古代の記念碑のことですが・・・・・・
 ↑
不可思議なその紋様の存在性が
このモデルの名前「オベリス」へと、
つながっています。 |
|
|
オベリス
各カラー紹介 |

SOLD OUT!
↑
アーモンドブラウンマット (1番カラー) |
|
 ↑
チョコレートブラウンマット (2番カラー)
|
|

SOLD OUT! ↑
つやありダークレッド (3番カラー) |
|

↑
つやありアメジスト紫 (4番カラー) |
正面写真 : 浅野 隆之 |

SOLD OUT!
↑
つやありペールピンク (5番カラー) |

↑
キャラメルベージュマット カラー6(薄茶) |

↑
ツヤありディープレッド カラー7(赤) |

↑
ピンクマット カラー8(桃) |
正面写真 : 岡本 真行 |
|
|