「穴空きタイプ」のウスカルフレーム、オプシアが完成
|
●●●●Opsia オプシア |
 |
正面写真・岡本真行 |
|
「穴空きタイプのウスカルメガネフレーム」
とは、
レンズ側面に
隙間を空けたフレームデザイン
のメガネフレームのことです。
オプシアは、
メダと同じサイズの、
鼻幅24mmの穴空きウスカル枠として、
リリースされています。
福井県鯖江市からの、
チタン製のメイドインジャパン。
|

↑
レンズ側面に隙間が

↑
近未来を表現する、
流麗なるフォルム! |
|
色は4色。
『男女問わず適応するネオクラシック』
をイメージして、
エレガントにしてモードな
カラーを選定。
カラー1 がつやありライトベージュ。
カラー2 がつやありチョコレートブラウン。
カラー3 がつやありクールレッド。
カラー4 がディープパープルマット。
いずれもオプシアの魅力的なカラーです。
フレームサイズは、
F□24 (フリーサイズ36〜44ミリまで)
で、レンズを薄くするために穴空きで
作る場合には、
目の中心と目の中心の間の幅が
58〜64ミリ
(かなり多くの日本人に適合)
の人向けです。
フレームフォルムは
鼻まわりと腕部分にややボリュームのある、
フレンチアートなデザインにときどき見られる
メガネのフォルムバランスです。
静かなる存在感をもたらすシェイプ、
知的なフレームワーク、
あなたの顔が舶来(はくらい)の趣(おもむき)
を持つことでしょう。
穴空きタイプではない
ウスカルメガネフレームでは
光学的に適合するレンズの横幅となる
フレームでは、顔幅に比べて小さくて
美的に適合しにくい・・・・というかたに、
この穴空きタイプのウスカルフレームは
広く受け入れられています。
すなわち、穴空きタイプの
ウスカルフレームは
顔幅の割にPD(瞳孔間距離)が狭め、
というかたにうまく合う
フレームなのです。
|

↑
つやありライトベージュ

↑
つやありチョコレートブラウン

↑
つやありクールレッド

↑
ディープパープルマット |
|
これまでの本会の
ウスカルオリジナルフレームの
カラーの中から、
そしてこれまでのカラーの中からアレンジした
新カラーも入れて、
4種類をラインナップ、
フレンチシックでエレガントでクールな
カラーたちです。
つやありの薄い茶系カラー、
“つやありライトベージュ”。
パティシエのチョコレートのような
つやあり加工による新提案の色、
“つやありチョコレートブラウン”。
つやありのクールなレッドがフレンチテイスト、
グロスなアートカラー、
“つやありクールレッド”。
ダークなパープルが
重厚濃密エレガンテクラシコ、
“ディープパープルマット”。
カラーデータ オプシア
●F□24サイズ
・つやありライトベージュ |
カラー1 |
|
・つやありチョコレートブラウン |
カラー2 |
SOLD OUT! |
・つやありクールレッド |
カラー3 |
SOLD OUT! |
・ディープパープルマット |
カラー4 |
|
|
メーカー参考小売価格 ¥30000+消費税
* オプシアは、
ウスカル会のオリジナルですので、
ウスカル会員店以外のメガネ店では
お求めいただけません。 |
|

↑
つやありライトベージュ。
オーソドックスなカラーです。

↑
つやありチョコレートブラウン。
おいしそうな色合い!

↑
つやありクールレッド。
つやあり加工で
フレンチなクールテイストに。
↑
ディープパープルマット。
マット加工で濃密さを強調。
|
|
つやありライトベージュは、
肌の色に溶け込むカラー
4つある色のひとつ。
つやあり加工をした
ライトブラウン系の
ベージュカラーになります。
|
 ↑
つやありライトベージュです。
肌の色に溶け込むスタンダードな色です。

|
この「オプシア」の、
個性的なデザイン性と
よく合った色です。
|

↑
つやありライトベージュ。
腕のデザインなどに工夫を凝らして、
重さを感じさせないフォームに。 |
|
つやありチョコレートブラウンは、
おいしさを表現する色合いに
茶色は茶色でも、
ひとあじもふたあじも違う。
巨大な鍋で熱をかけて溶ろかした
チョコレートを思わせる
透明感ある活きた質感のブラウン。
クラシックでありながらも、
先鋭的でおいしさを感じさせる色です。
|

SOLD OUT!
↑
パティシエの溶ろけたチョコレートの
雰囲気を再現、
つやありチョコレートブラウンです。 |
|
つやありクールレッドは
エレガント&アートに
つやありのクールレッドは、
まるでアート作品のような色気を放出。
フレンチのイメージを持つこの色は
グロス(つや)の効いたハイファッションのイメージを、
限界にまで高めてくれます。
|

SOLD OUT!
↑
つやありクールレッドと
オプシアのフォルムの組み合わせは、
グロスの効いたアートフレンチのイメージ
 |
|
|
ディープパープルマットは
重厚にして繊細に
ディープパープルマットは、
つやのない濃いめの紫色で、
これぞムラサキ! という正統派の紫です。
紫色が本来持つ、
神秘的でつかみ所無く重厚で繊細な
両義性を持つ不可思議性を、
これでもかと併(あわ)せ持っています。
|

↑
ディープパープルマット、正統派のムラサキ!
 |
|
オプシア
各カラー紹介 |

↑
つやありライトブラウン (1番カラー) |
|

SOLD OUT!
↑
つやありチョコレートブラウン (2番カラー)
|
|

SOLD OUT!
↑
つやありクールレッド (3番カラー) |
|

↑
ディープパープルマット (4番カラー) |
正面写真 : 岡本 真行 |
|
|
|